当たるんです。新しい形の宝くじがYoutuberのヒカルさんとのコラボをしていましたね。
当たるんですのメリットとデメリットを紹介していこうと思います。
果たして当たりやすいのか。どうなのか?
もくじ
- 当たるんですとは?
- パチンコをやっている人ならわかる当たるんですはキツイ
- 当たるんですをやるなら500円で100口からやるべき
- 当たるんですの注意点は税金
- 当たるんですの税金ってどのくらい?
- ロトくじよりもWIN5よりもあたるんです
当たるんですとは?
7年前にYoutubeでヒカルさんが出していた動画ですね。
おもしろいのが、当たるんですは確率がわかるもので、他の宝くじなどと比べるとかなり当たりやすいものと言えます。
なぜ、そこまで当たりやすいかというとくじは還元率50%にしないといけないところ、こちらの当たるんですの場合は、公営ギャンブルということで、還元率が70%とになるため、通常の宝くじよりも当たりやすい確率になっているんです。
でも、当たるんですって本当にあたりやすい?
パチンコをやっている人ならわかる当たるんですはキツイ
パチンコを打ったことがない人はイメージがつかないかもですが、甘デジと言われる当たりやすいパチンコがあります。
この確率がだいたい99分の1です。
当たるんですの確率は500円で4000分の1の確率です。
仮に10口買った場合は400分1です。
400分の1なんてMAXタイプと一緒なんです。
これだと当たる気がしませんよ。パチンコしている人ならわかる400分の1なんて2万円つっこんでもなんにもないことなんてざらにあるということを。。。
確率なので、もちろん当たる可能性もありますし、ただ、注意してほしいのが要はおす1でぱちんこを当てるようなものなんです。
400分の1を当てることができるかどうかというところ。。。難しそうだなーー
当たるんですをやるなら500円で100口からやるべき
中途半端に狙うのが一番良くないです。
狙うなら一気に狙った方が良いので、100口で25分の1で挑戦してみるのがいいかなと思います。
25分の1ならなんとなく当たりそうな気持もありますよね。
でも、ぱちんこで考えると全然はまってしまうんですよね。ただ、ぱちんことちがって当たったら約100万円とかなり大きいのでそれならぱちんこよりも、当たりが大きい分いいかもしれませんね。
当たるんですの注意点は税金
当たるんですの注意点は税金にあります。
当たりやすい分、公営ギャンブルということで、税金がかかります。
年収によって違うようです。
当たるんですでは今は3種類のくじがあります。
当たるんです4 840350円
当たるんです3 240100円
当たるんです2 89,600円
ちなみに、当たるんです4は141万円というのもあり、オートレースの出場者数によっても異なるようです。
もちろん、賞金が上がるとその分、確率が変わるようです。
当たるんですの税金ってどのくらい?
この税金もいくら!と簡単に答えることができるといいのですが、先週によって変わるようです。
例えば年収300万円の人が購入した時は10%程度で1万数千円です。年収700万だったり1000万円になるともっと税率が変わるようですが、半分持っていかれるみたいなことはないのでそこまで心配はしなくてもいいですね。
WIN5と違って購入した分も経費として落とすことができるようなので、当たるんですの方が良心的といえますね。
年収によって違いますし、購入金額によって変動しますが
84万円の場合 だいたい5万円程度が税金でなくなると思ってたら大丈夫だと思いますが、こちらも他のギャンブルなどでたくさん当たっていたら金額が変わります。
ちなみに、140万円の場合は10万円前後くらいみたいです。
上記は5万円分購入して当たった場合の金額になりますが、目安としてみていただければと思います。
ロトくじよりもWIN5よりもあたるんです
競馬で毎週1万円かけるなら当たるんですをやるのがいいかもですね。
そうすれば1年に1回は当たる可能性もありますね。
競馬で80万円当てるのはすごく難しいですが、あたるんですなら運一択です。
いちどやってみてもいいかもですね。